■最優秀賞 広島文化学園大学4年 佐々木 愛歩 |
この度は最優秀賞に選んでいただき、大変嬉しく思います。今回の受賞に際し、中国新聞社の皆さま、また私の活動をサポートしてくださった学校関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。取材にご協力いただいた方々にも貴重なお時間をいただき、深く感謝しています。大学1年生から続けてきた取材活動は、私にとって学生生活の一部にとどまらずず、社会とのつながりを深める貴重な機会でした。取材を通じて得た経験や学びは、私の成長に大きく影響しています。これからも取材活動で得た経験を活かし新たな挑戦をし続けていきたいです。
|
|
■優秀賞 広島経済大学3年 奥宮 凜
|
2年連続優秀賞を受賞することができ、嬉しいです。ご指導くださった方々、取材を受けてくださった方々に心から感謝の気持ちでいっぱいです。今年は、取材する側としてだけでなく、取材を受ける側としてもキャンパスリポーターの活動に携わることができました。また、新人キャンパスリポーター研修会の講師も担当させていただきました。昨年度とは異なる新たな学びを得ることのできた1年でした。来年度も今年度以上に、この活動に携わることができたらいいなと思います。
|
■奨励賞 福山平成大3年 牧本 有珠
|
この度は奨励賞という素晴らしい賞をいただきありがとうございます。今回の受賞は私一人の力だけでなく,大学関係者の皆様や取材に協力して下さった皆様,中国新聞社の方々のおかげだと思っています。本当にありがとうございます。取材活動を通して,人とのつながりの大切さを知ることができました。私自身驚くほどの行動力で成長できたと実感しています。新聞掲載の報告を家族や先生方,取材に応じて下さった皆様もとても喜んでいて嬉しく思います。卒業まであと一年となり,感謝の気持ちを持ち今後も取材に励み発信していきたいです。
|
|
|
■奨励賞 広島国際大学4年 児玉 清花
|
奨励賞を受賞することができ、大変光栄に思います。昨年優秀賞をいただき、2年連続の受賞を目標に頑張ってきたため、達成感を得ることができました。今年度は、昨年度主に取材した所属学科やサークルの枠を超え、大学全体のイベントについても記事を書き、大学の魅力を発信することができました。多くの方に大学の良さが伝わっていれば光栄です。私は3月で大学を卒業します。約2年間、キャンパスリポーターとして貴重な経験をさせていただきました。中国新聞社の皆様、関係者の皆様に大変感謝しております。ありがとうございました。 |
|
|
■奨励賞 広島国際大学5年 小西 由芽 |
この度は奨励賞を受賞することができ、大変光栄に思います。継続的に活動して広島国際大学ならではの記事を投稿することができました。取材するにあたり色々なイベントに参加することで、新しいことに挑戦する一歩を踏み出しやすくなりました。キャンパスリポーターでの様々な経験が今の私の一部を形成していると感じています。これからも魅力溢れる記事が沢山の人の目に留まって欲しいです。この賞を受賞できたのは取材に協力してくださった方々、活動を支えてくださった方々のお陰だと感じております。本当にありがとうございます。
|
|
■みみみ優秀賞 広島文教大学4年 庄野 愛梨
|
設立初のみみみ賞を受賞できたこと、心より感謝申し上げます。記事の執筆はできませんでしたが、みみみを通して普段関わることのない読者の方や記事の方と関わり、呟くことがとても楽しかったです。キャンパスリポーターの活動を通して、文教の新たな魅力に気づき、発信し、多くの方々と出逢うことができました。私は今年度で卒業します。これからは培った経験を活かし、書くことを続けていきたいです。4年間、取材に協力、そして、活動を応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
|
■みみみ優秀賞 広島大学修士1年 岡部 陸
|
この度、みみみ優秀賞を受賞することができ、大変光栄に思います。記事の内容を深く理解し、自身の経験と結びつけて考えることで、新たな視点を持つ機会が増えました。また、投稿を重ねる中で、より読み手の関心を引く発信を意識するようになり、情報の受け取り方や伝え方についても多くの学びがありました。今回の受賞を励みに、今後も考えを深め、伝える力を磨いていきたいと思います。最後に、みみみ運営の皆様、そして共に活動した皆様に心より感謝申し上げます。
|
|
|
■みみみ優秀賞 広島国際大学3年 宮迫 菜那
|
この度はみみみ優秀賞を頂くことができ、大変嬉しく思います。みみみでの活動を通して、今まで以上にニュースをチェックする習慣がつきました。始めは医療系のニュースを中心にチェックしていることが多かったのですが、他のキャンパスリポーターの引用記事やコメントから、今まで興味を持っていなかった問題や取り組みについて知って考えることが出来ました。また、多くの記事を読むようになり自分自身の記事の執筆の勉強になったと思います。今後も色々な事に興味をもってキャンパスリポーターの活動をしていきたいです。
|
|
【中国新聞キャンパスリポーターとは】 |
教育ネットワーク中国と中国新聞社の包括連携協力協定により、2008年に始まったキャンパスリポーター制度。
学生が大学内外のニュースや話題を取材執筆し、中国新聞紙面や中国新聞Webサイトで伝えています。
また、希望者は中国新聞のニュースアプリ「みみみ」のトークルーム内でニュースの紹介活動をしています。 |
|